2011年 11月 06日
花火、焚き火、火の祭り!! |












この後、男たちはギターを弾き始め午前2時過ぎまで演奏を続け、子供たちはつかれきって、眠ってしまったのでした。
火の祭り。
楽しい一時でありました。
■
[PR]
by eithbed
| 2011-11-06 21:51
| 自然な暮らし
|
Comments(4)
シャッタースピードが遅くなることで、素敵な効果が生まれてますね♪
火に魅了されるのは、原始時代からの憧れが遺伝子に刻み込まれているからでしょうか。
火に魅了されるのは、原始時代からの憧れが遺伝子に刻み込まれているからでしょうか。
本当に、火には心をうきうきさせる魅力がありますよね。とても楽しい一時でした。

ちょうど去年の今頃,ヒースローからロンドンに向かう途中,花火がどこかで上がっていました。
今考えれば,そのお祭りだったんですね。
火は恐ろしくもあり,美しくもありますね。まるで,魔力のように!!
今考えれば,そのお祭りだったんですね。
火は恐ろしくもあり,美しくもありますね。まるで,魔力のように!!
mayamaさま
この時期、ロンドンあたりだと、ヒンズーのお祭り、ユダヤ人のお祭りと、次々お祭りだらけで、2週間くらい、花火の音がなり続けます。実はあまりに、続くので「うるさいな」と思っていたくらいです。ところが、この田舎ではそんなことは全く起こりません。
ただし、土曜日の夜は山から見下ろしたあっちこっちに見える花火も満喫したのでした。
この時期、ロンドンあたりだと、ヒンズーのお祭り、ユダヤ人のお祭りと、次々お祭りだらけで、2週間くらい、花火の音がなり続けます。実はあまりに、続くので「うるさいな」と思っていたくらいです。ところが、この田舎ではそんなことは全く起こりません。
ただし、土曜日の夜は山から見下ろしたあっちこっちに見える花火も満喫したのでした。